フェルトでキャラクターを作ってみよう☆

SHIH☺︎

2017年01月26日 14:37

今回、フェルトの扱い方?(正しい使い方ではないです。SHIHO流。)
をご紹介したいと思います。

①とりあえず描いてみる
販売目的でなければ既存のキャラクターでもいいので、好きな絵を作りたいサイズにコピーしてください。

あーでもこーでもないと描く←落書きかも
思いつくものは試しに描いてみたり、思いついたアイデアはとりあえず書いておくといいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

②デザインを決める


③コピーして型紙にする


④フェルトを切る
ここで、ズボラな私が取る方法は、型紙を直接フェルトにセロハンテープで貼っちゃう(๑✧∀✧๑)

そしたら線を描く必要もないし、キレイに切れます。

私はちょっとお高いハサミを使っていますが、布と紙なんでも切ってOKなハサミです。ちょうどいいサイズで先端が細いため細いものも切りやすくて楽ちん♬
布用ハサミでテープを切っていいか…?は謎です。
私はハサミにテープのノリがついちゃった時は、テープでペタペタ取るか、除光液です。

そして、キレイに切るコツとしては、ハサミではなくフェルトをクルクル動かして切ること。

土台から色を選んで切って載せて行くと、好みの色の組み合わせが見つかるかもしれません(๑•̀ㅁ•́๑)✧



⑤切れました!
細いパーツは失くさないように気をつけてください☆


⑥ボンドで仮固定
軽くボンドで貼り付けてください。ポイントは軽くです。ボンドがついてる部分はかたくなるため、本気で縫いにくいです。取れない程度にちょっとだけ。端を縫うときは真ん中だけ、刺繍やビーズなどをした場所はできるだけ避けてボンドをつけるといいですよ(*´︶`*)



とりあえずここまで!
まだこの先が出来ていないので、気になる方はもうちょいお待ちくださいσ(^_^;)

関連記事